熊本での確定申告!自分でできる?税理士に相談すべき?

「確定申告の時期が来ると、なんだかソワソワしてしまう…」
そんなふうに感じている熊本の個人事業主やフリーランスの方は少なくありません。
毎年のこととはいえ、経費の仕分けや帳簿の整理、申告書の作成など、慣れていないととても大変な作業です。
さらに、「自分でできるのかな?」「税務署で質問されても大丈夫かな?」と、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
確定申告は、正しく行えば節税につながる一方で、間違えてしまうと余計な税金を払ってしまったり、税務署から問い合わせを受ける可能性もあります。
特に熊本では、地元で事業を営む方々から「もっとスムーズに確定申告したい」「専門家に頼んだ方が安心なのでは?」といった声をよく耳にします。
そこで本記事では、熊本で確定申告をする際の基本知識や、自分で行う方法と税理士に依頼する方法の違いを解説します。
さらに、確定申告でよくある悩みや失敗例、税理士に相談するメリット・デメリット、相談先の選び方まで、実務経験を踏まえてご紹介していきます。
お読みいただけた頃には、不安がグッと減るようご説明していきます。
確定申告に悩んでいる熊本のみなさまの参考になりますと幸いです!
目次
1.そもそも確定申告とは?熊本の方が押さえておきたい基本
1.1.確定申告が必要な方・不要な方
1.2.申告時期と提出先
1.3.確定申告でよくある勘違い
2.熊本で確定申告する方法は大きく2つ!
2.1.自分で申告する方法
2.2.税理士に依頼する方法
2.3.それぞれのメリット・デメリットを比較してみよう
3.熊本の確定申告でよくある悩み・失敗例
3.1.経費計上の仕方がわからない
3.2.青色申告の控除を活かせていない
3.3.税務署から問い合わせが来て慌てるケース
3.4.無申告や遅延によるペナルティ
4.熊本で税理士を選ぶときのチェックポイント
4.1.①確定申告に強いかどうか
4.2.②個人事業主・フリーランスの実績があるか
4.3.③料金体系が明確かどうか
4.4.④相談しやすい雰囲気か(地域密着型かどうか)
5.熊本での確定申告についてよくあるQ&A
5.1.Q1:熊本で確定申告をする場所はどこですか?
5.2.Q2:熊本の税務署は確定申告期間中、土日も開いていますか?
5.3.Q3:熊本の確定申告会場は、税務署以外でも開設されますか?
5.4.Q4:熊本県に住んでいますが、県税の申告も必要ですか?
6.まとめ
そもそも確定申告とは?熊本の方が押さえておきたい基本

確定申告とは、1年間(1月1日~12月31日)の所得を計算し、納めるべき税金を決定する手続きのことです。
毎年2月16日から3月15日までの間に、申告と納税を行うのが原則です。
熊本の事業主やフリーランス、副業をしている会社員なども、条件に当てはまる場合は必ず申告をする必要があります。
確定申告が必要な方・不要な方
確定申告が必要になるのは、次のようなケースです。
- 熊本で事業をしている個人事業主・フリーランス
- 給与所得以外に20万円を超える副収入がある会社員
- 2か所以上から給与をもらっている方
- 不動産収入や株式の譲渡益がある方
逆に、給与のみで年末調整が済んでいるサラリーマンの方は、確定申告が不要な場合が多いです。
ただし、医療費控除や住宅ローン控除、ふるさと納税の控除などを受けたい場合は、自ら申告をすることで税金が戻ってくるケースもあります。
申告時期と提出先
確定申告の提出先は、原則として納税者の住所地を管轄する税務署です。
熊本市内であれば「熊本東税務署」「熊本西税務署」などに分かれており、住んでいる地域によって管轄が異なります。
提出先の詳細については以下の表をご参考になさってください。
税務署名 | 所在地 | 電話番号 | 管轄エリア |
---|---|---|---|
阿蘇税務署 | 〒869-2693 熊本県阿蘇市一の宮町宮地1944番地 | 0967-22-0551 | 阿蘇市、阿蘇郡 |
天草税務署 | 〒863-8686 熊本県天草市古川町4-2号 | 0969-22-2510 | 上天草市、天草市、天草郡 |
宇土税務署 | 〒869-0493 熊本県宇土市北段原町15号 宇土合同庁舎 | 0964-22-0410 | 宇土市、宇城市、下益城郡 |
菊池税務署 | 〒861-1393 熊本県菊池市隈府874-1 | 0968-25-2121 | 菊池市、合志市、菊池郡 |
熊本西税務署 | 〒860-8624 熊本県熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎B棟 | 096-355-1181 | 熊本市(中央区、西区、南区、北区) |
熊本東税務署 | 〒862-8702 熊本県熊本市東区東町3-2-53 | 096-369-5566 | 熊本市東区、上益城郡 |
玉名税務署 | 〒865-8691 熊本県玉名市岩崎273号 玉名合同庁舎 | 0968-72-2125 | 荒尾市、玉名市、玉名郡 |
八代税務署 | 〒866-8605 熊本県八代市花園町16-2 | 0965-32-3141 | 八代市、水俣市、八代郡、葦北郡 |
人吉税務署 | 〒868-8691 熊本県人吉市寺町20-1 | 0966-23-2311 | 人吉市、球磨郡 |
山鹿税務署 | 〒861-0591 熊本県山鹿市山鹿970号 山鹿合同庁舎 | 0968-44-2181 | 山鹿市 |
※所在地・電話番号・管轄エリアは国税庁および熊本国税局の情報をもとにしています。 (国税庁)
確定申告でよくある勘違い
確定申告をめぐっては、次のような誤解も少なくありません。
- 「副業が少額だから申告しなくてもいい」 → 実は20万円を超えると必要
- 「青色申告は複雑で大変だから白色申告でいい」 → 青色申告は控除額が大きく、節税のチャンスを逃すことも
- 「税務署に聞けば全部やってくれる」 → 基本的な案内はしてもらえるが、経費の判断などは自己責任
このように、確定申告は「知っているかどうか」で税金の額や将来の安心感が大きく変わります。特に熊本で開業したばかりの方や、副業収入がある方は、基本を押さえておくことが重要です。
\無料相談実施中です☺/
熊本で確定申告する方法は大きく2つ!
確定申告の方法には、大きく分けて 「自分で申告する」 か 「税理士に依頼する」 の2つの選択肢があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、ご自身の状況によって最適な方法は変わってきます。
ここでは熊本で確定申告をする場合に知っておきたいポイントを整理していきましょう。
自分で申告する方法
まずは、多くの方が選ぶ「自分で申告する」方法です。代表的な手段は以下のとおりです。
- 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使う
- e-Tax(電子申告)を利用する
- 税務署に直接申告書を提出する
特に最近はe-Taxが便利で、マイナンバーカードを使えば自宅からオンライン申告が可能です。
熊本の税務署に行く時間が取れない方や、混雑を避けたい方にはおすすめの方法です。
メリット
- 費用がかからない
- 自分のペースで進められる
- 会計ソフトを使えば効率的に作業できる
デメリット
- 税法の知識が必要で、誤りが生じやすい
- 青色申告などで控除を最大限活用できない場合がある
- 記帳・仕訳作業に多くの時間を取られる
税理士に依頼する方法
もうひとつは、税理士に依頼する方法です。
熊本には地域密着で確定申告のサポートを行っている税理士事務所が多数あります。
メリット
- 節税につながるアドバイスを受けられる
- 面倒な帳簿整理や申告書作成を丸ごと任せられる
- 税務調査があった場合にも安心
- 法改正への対応もスムーズ
デメリット
- 費用(顧問料や申告料)が発生する
- 依頼先を選ぶ手間がかかる
それぞれのメリット・デメリットを比較してみよう
確定申告を「自分でやるか」「税理士に依頼するか」は、コストを優先するのか、それとも安心・正確性を優先するのかによって選び方が変わります。
例えば、開業したばかりで売上が小さい方は自分でやってみるのも良いですし、一方で、経費が複雑だったり、青色申告で最大限の控除を受けたい方、事業を本格的に伸ばしていきたい方は税理士に依頼した方が結果的に得になるケースが多いです。
熊本の確定申告でよくある悩み・失敗例

確定申告は「やればできる!」と思っていても、実際に取り組むと難しいと感じる部分も多くあります。
特に熊本で事業をされている方や、副業をしている会社員の方からは、次のようなお悩みや失敗談がよく聞かれます。
経費計上の仕方がわからない
「これは経費にしていいのかな?」と迷う場面は多いです。
例えば、カフェでの打ち合わせ代や、車のガソリン代、スマホ代など、事業とプライベートの境界線があいまいな支出は判断が難しいものです。
経費にできるものを見逃すと節税の機会を逃してしまいますし、逆に無理に計上すると税務署から指摘を受けるリスクがあります。
青色申告の控除を活かせていない
青色申告には最大65万円の控除など、大きな節税メリットがあります。
しかし「複式簿記が難しそう」と敬遠して白色申告を選んでしまう方も多いです。
実は会計ソフトを活用すれば、青色申告もハードルはそれほど高くありません。
熊本でも「もっと早く青色申告にしておけばよかった」という声をよく耳にします。
税務署から問い合わせが来て慌てるケース
申告内容に不備や疑問点があると、税務署から問い合わせが来ることがあります。
例えば「売上と入金額が合っていない」「経費の領収書が不足している」など、ちょっとしたミスが原因で呼び出されることも。
正しく対応できれば大きな問題にはなりませんが、慣れていないと不安やストレスを感じてしまいます。
無申告や遅延によるペナルティ
「忙しくて気づいたら期限を過ぎていた…」というのもよくある失敗です。
確定申告をしなかった場合や遅れた場合、無申告加算税や延滞税が課されることがあります。
特に事業を始めたばかりの方はスケジュール管理が甘くなりがちなので注意が必要です。
このような失敗や悩みは、ほとんどの方が一度は経験するものです。
事前にポイントを知っておくことで防げるケースも多いので、ぜひチェックしておきましょう。
\無料相談実施中です☺/
熊本で税理士を選ぶときのチェックポイント
「税理士に依頼したいけれど、どうやって選べばいいの?」と思われる方も多いのではないでしょうか?
熊本にも多くの税理士事務所があり、料金や得意分野もさまざまです。
ここでは、確定申告を依頼する際に意識しておきたいポイントをご紹介します。
①確定申告に強いかどうか
税理士と一口にいっても、得意分野はさまざまです。
相続に強い事務所、法人税をメインにしている事務所などもあります。
確定申告を依頼するなら、個人事業主やフリーランスの申告サポート実績が豊富な税理士を選ぶことが大切です。
②個人事業主・フリーランスの実績があるか
熊本では飲食業、建設業、農業、IT・デザインなど幅広い業種で個人事業主が活躍しています。
自分と同じ業種のサポート実績がある税理士なら、業界特有の経費や控除にも詳しく、より的確なアドバイスが期待できます。
③料金体系が明確かどうか
税理士費用は事務所によって異なります。
確定申告のみを依頼する場合と、記帳代行から丸ごとお願いする場合では金額も変わります。
契約前に、見積もりや料金表が明確かどうかを必ず確認しましょう。
「あとから思ったより高かった…」という事態を防げます。
④相談しやすい雰囲気か(地域密着型かどうか)
税理士とは長く付き合うことになる場合も多いので、相談しやすさはとても重要です。
難しい言葉ばかりで説明するのではなく、親身に相談にのってくれるかどうかをチェックしましょう。
また、熊本ならではの地元の商習慣や補助金制度に詳しい「地域密着型の税理士」を選ぶと心強いです。
このように、税理士選びは「誰にお願いしても同じ」ではありません。
自分に合った専門家を見つけることで、確定申告だけでなく日々の安心感も大きく変わってきます。
熊本での確定申告についてよくあるQ&A

最後に、熊本にお住まいの方々よりご質問いただくことの多いものをQ&A形式でご紹介します!
Q1:熊本で確定申告をする場所はどこですか?
A: 熊本県内の各地域を担当する「税務署」に申告書を提出します。
たとえば、熊本市にお住まいの方は「熊本西税務署」「熊本東税務署」など、住所によって担当が分かれています。
郵送やe-Tax(インターネット申告)を利用することもできますので、混雑を避けたい方はオンライン申告もおすすめです。
Q2:熊本の税務署は確定申告期間中、土日も開いていますか?
A: 基本的に税務署は平日(8時30分~17時)だけの開庁ですが、確定申告の時期になると一部の日曜日に臨時開庁することがあります。
2025年の最新情報は国税庁や熊本国税局の公式サイトで確認できます。
直前になるとニュースでも案内されるのでチェックしてみましょう。
Q3:熊本の確定申告会場は、税務署以外でも開設されますか?
A: はい。熊本県内では、イオンモールや市民会館などに臨時の申告会場が設置されることがあります。
特に申告者が集中する時期には、税務署以外の会場のほうが待ち時間が短いケースもあります。
会場の場所・期間は毎年変わるので、熊本国税局の案内ページを事前に確認しておくと安心です。
Q4:熊本県に住んでいますが、県税の申告も必要ですか?
A: 所得税の確定申告をすれば、その情報が県税や市町村税にも自動で連携されます。
そのため、原則として県税の申告は別途必要ありません。ただし、個人事業税や固定資産税など一部の税金については、別途申告や納付が必要な場合もありますので注意してください。
\無料相談実施中です☺/
まとめ
熊本での確定申告は、「どの税務署に行けばいいのか」「混雑を避けるにはどうすればいいのか」など、初めての方にとっては疑問や不安が多いものです。
しかし、国税庁のサイトや熊本国税局の案内を確認すれば、最新の会場情報や臨時開庁日を事前に把握できるので安心です。
また、e-Taxを使えば自宅から申告できますし、臨時会場を利用すれば混雑を避けやすくなります。
もし「控除の計算が難しい」「事業の経費処理が不安」といったお悩みがある場合は、専門家に相談することでスムーズに解決できます。
特に個人事業主やこれから創業を考えている方にとって、確定申告は事業を安定させる第一歩です。
税金のことをしっかり整えておくと、資金繰りや融資の申請にも良い影響がありますので、早めの準備を心がけてくださいね。
熊本で「確定申告をどう進めればいいのか不安…」「税務署に行く時間が取れない…」と感じている方は、専門家に相談してみるのも安心です。
税理士法人ストラテジーでは、熊本での確定申告や創業に関する無料相談を受け付けています。
「自分のケースではどうすればいい?」と迷ったときは、お気軽にご活用いただけますと幸いです!
\無料でご相談いただけますのでお気軽にご連絡ください☺/
